- cpp20[meta cpp]
このページはC++20に採用された言語機能の変更を解説しています。
のちのC++規格でさらに変更される場合があるため関連項目を参照してください。
C++20では、関数を条件付きでexplicit
にする構文が追加された。コンストラクタと変換演算子に指定するexplicit
指定子に、explicit(true)
、explicit(false)
のようにbool
に変換可能な定数式を指定する。true
に評価される値を指定することで、その関数はexplicit
となる。
template <bool Cond>
struct X {
explicit(Cond) X() {}
};
X<false> f1() { return {}; } // OK
//X<true> f2() { return {}; } // コンパイルエラー!
X<false> f3() { return X<false>{}; } // OK
X<true> f4() { return X<true>{}; } // OK
int main()
{
X<false> x1 = {}; // OK
//X<true> x2 = {}; // コンパイルエラー!
X<false> x3{}; // OK
X<true> x4{}; // OK
}
これは、関数テンプレートのコンストラクタにおいて、自身に暗黙変換可能なパラメータを受け取る場合は非explicit
にするために使用できる。
コンストラクタだけではなく、型変換演算子もまた、条件付きexplicit
にできる:
struct X {
explicit(true) operator bool() const { return true; }
};
#include <type_traits>
#include <string>
#include <vector>
template <class T>
class AnyValue {
T value_;
public:
template <class U>
explicit(!std::is_convertible_v<U, T>)
AnyValue(U value) : value_(value) {}
const T& get() const { return value_; }
};
// const char*はstd::stringに暗黙変換可能
AnyValue<std::string> f1() { return "Hello"; } // OK
AnyValue<std::string> f2() { return {"Hello"}; } // OK
// intはstd::vector<int>に暗黙変換できないので、
// 要素数を指定するコンストラクタを呼び出すという意図を明確に伝えないといけない
//AnyValue<std::vector<int>> f3()
//{
// return 1; // コンパイルエラー!
//}
//AnyValue<std::vector<int>> f4()
//{
// return {1}; // コンパイルエラー!
//}
AnyValue<std::vector<int>> f5()
{
return AnyValue<std::vector<int>>{1}; // OK
}
int main() {}
- std::is_convertible_v[link /reference/type_traits/is_convertible.md]
C++14では、std::tuple
とstd::pair
の初期化子リストを使用した以下の初期化が不適格となっていた:
std::tuple<int, int> pixel_coordinates()
{
return {10, -15}; // C++14でコンパイルエラー!
}
struct NonCopyable { NonCopyable(int); NonCopyable(const NonCopyable&) = delete; };
std::pair<NonCopyable, double> pmd{42, 3.14}; // C++14でコンパイルエラー!
この問題に対して、C++17では (対応が早い処理系はそれ以前から) これらのクラスのコンストラクタが、条件付きでexplicit
定義されるようにした。その実装方法としてはSFINAEによって、explicit
コンストラクタと非explicit
コンストラクタをオーバーロードする方法が使われていた。
template <typename T1, typename T2>
struct pair {
template <typename U1=T1, typename U2=T2,
std::enable_if_t<
std::is_constructible_v<T1, U1> &&
std::is_constructible_v<T2, U2> &&
std::is_convertible_v<U1, T1> &&
std::is_convertible_v<U2, T2>
, int> = 0>
constexpr pair(U1&&, U2&&);
template <typename U1=T1, typename U2=T2,
std::enable_if_t<
std::is_constructible_v<T1, U1> &&
std::is_constructible_v<T2, U2> &&
!(std::is_convertible_v<U1, T1> &&
std::is_convertible_v<U2, T2>)
, int> = 0>
explicit constexpr pair(U1&&, U2&&);
};
- std::enable_if_t[link /reference/type_traits/enable_if.md]
- std::is_constructible_v[link /reference/type_traits/is_constructible.md]
- std::is_convertible_v[link /reference/type_traits/is_convertible.md]
SFINAEによるオーバーロードはパラメータ型を制約するために依然として必要だが、関数ボディの実装が共通であるexplicit
コンストラクタと非explicit
コンストラクタは、オーバーロードではなく条件による切り替えをしたかったため、条件付きで関数をexplicit
にする構文が追加されることとなった。これを使用した場合、前述したstd::pair
のコンストラクタは、以下のように宣言できる:
template <typename T1, typename T2>
struct pair {
template <typename U1=T1, typename U2=T2,
std::enable_if_t<
std::is_constructible_v<T1, U1> &&
std::is_constructible_v<T2, U2>
, int> = 0>
explicit(!std::is_convertible_v<U1, T1> || !std::is_convertible_v<U2, T2>)
constexpr pair(U1&&, U2&&);
};
- std::enable_if_t[link /reference/type_traits/enable_if.md]
- std::is_constructible_v[link /reference/type_traits/is_constructible.md]
- std::is_convertible_v[link /reference/type_traits/is_convertible.md]
コンセプトを使用した場合は、以下のようになる:
template <typename T1, typename T2>
struct pair {
template <typename U1=T1, typename U2=T2>
requires std::is_constructible_v<T1, U1> &&
std::is_constructible_v<T2, U2>
explicit(!std::is_convertible_v<U1, T1> || !std::is_convertible_v<U2, T2>)
constexpr pair(U1&&, U2&&);
};
- std::is_constructible_v[link /reference/type_traits/is_constructible.md]
- std::is_convertible_v[link /reference/type_traits/is_convertible.md]