Vython は、Programming with Versions (PWV) プロジェクトの予備実験として実装された最小限のPythonサブセットです。 Vythonは以下の機能を特徴としています。
- 複数バージョンの利用: 開発者は単一クラスの複数のバージョンを柔軟に利用できます。値(オブジェクト)は計算に使用したクラスのバージョンを記録し、そのバージョンの仕様に従って属性参照を行います。
- 動的バージョン検査: 互換性・一貫性のあるバージョンに由来する式・値(オブジェクト)の組み合わせで計算が行われていることを動的に検査します。
これらの言語機能を用いて、煩雑な更新プロセスを分割・半自動化することを目標としています。
免責事項
- この言語は未完成です。また、研究用途のみを目的とした実験言語です。
src/syntax/lark-vython.lark
は、larkのPython 3文法に独自の構文拡張を加えたものです。
Vython は 表面言語の構文解析に lark を使用しています。
sudo apt install python3
pip install lark
pip install pytest # ユニットテストでのみ使用
vython
をインストール / アンインストールするには、プロジェクトルートで以下を実行してください。
pip install . # Install
pip uninstall vython # Uninstall
vython
言語処理系はインタプリタとトランスパイラを提供しています。
2つ目のコマンドライン引数で vython
プログラムをどちらを使用して評価するかを指定できます。
(2024.12.6 Interpreter does not work)
例えば、インタプリタを使用して test/sample_program/basic/syntax/function.py
をコンパイル・実行するには、以下を実行してください。
vython -i test/sample_program/basic/syntax/function.py
トランスパイラを使用して test/sample_program/basic/syntax/function.py
をコンパイル・実行するには、以下を実行してください。
vython -t test/sample_program/basic/syntax/function.py
-d
--debug
は実行時の詳細な情報を出力します。(インタプリタ & トランスパイラ)
vython -t -d test/sample_program/basic/syntax/function.py | tee tmp.log
--ast
はトランスパイル後のPython ASTを出力します。(トランスパイラ)
vython -t --ast test/sample_program/basic/syntax/function.py
-t
の直後で以下に示すオプションを使用すると、vython
の提案言語機構のON,OFFを選択したトランスパイルができます。(トランスパイラ)vython
: 全ての提案言語機構がONpython
: 全ての提案言語機構がOFFwrap-primitive
: primitiveな値を専用のクラスでラップするvt-init
: オブジェクトに自身のバージョン情報だけを持たせるvt-prop
: オブジェクトが自身のバージョン情報を持ち、他のオブジェクトの計算でそれらが合成される
vython -t python --wo test/sample_program/basic/syntax/function.py
test/
以下のユニットテストを実行するには、以下を実行してください。
pytest test/
test/sample_program
にサンプルのvython
プログラムファイルが入っています。
注意
- グラフ生成など、フルで評価スクリプトを使えるのはトランスパイラの評価のみです。
- 汎用的ではないので細かい仕様は各々の環境でハードコーディングをする必要があります。
benchmark/benchmark_settings.json
を以下にしたがって編集する- プロジェクトルートで次のコマンドを打つ
python3 benchmark/main.py
- 生成された
benchmark/log/result
に結果の*.csv
とグラフの*.png
を確認する
- ベンチマークモード共通の設定
"processor"
: どちらの言語処理系を利用した測定を行うか- モード
interpreter
: インタプリタで測定 - モード
transpiler
: トランスパイラで測定
- モード
"benchmark_target"
: 測定するプログラムは何を用いるか- モード
sample
: 事前に用意したプログラムを用いる - モード
generate
: ベンチマーク用のプログラムを生成して用いる
- モード
"num_iretations"
: ベンチマークを何回実行するか
"processor": transpiler
時の追加設定項目"comparison_strategy"
: 使用する言語機構を切り替えた測定が可能- モード
all
: 切り替えられる全てのケースで測定 - モード
v&p
: 全ての言語機構を使用(vython)と、全て使用しない(python)の二つで測定
- モード
"optimize_pure_function"
: pureな関数(メソッド含む)に対する最適化のON/OFFを切り替え可能true
: ONfalse
: OFF
"benchmark_target": generate
時の追加設定項目"num_loop"
: 何回primitive演算を行うか"num_base_names"
: 生成されるvythonファイルにおけるクラス名の種類数
"benchmark_target": sample
時の追加設定項目"path_benchmarks"
: 測定するプログラムのファイルパス or 測定するプログラムの集合を直下に含むディレクトリパス
Benchmark Settings used in 3p-abstract of APLAS SRC 2024
{
"processor": "transpiler",
"benchmark_target": "generate",
"num_iterations": 10000,
"num_loop": 2000,
"num_base_names": 1024,
"comparison_strategy": "all",
"optimize_pure_function": false
}
{
"processor": "transpiler",
"benchmark_target": "sample",
"num_iterations": 10000,
"path_benchmarks": "benchmark/sample_programs",
"comparison_strategy": "all",
"optimize_pure_function": false
}
src/compiler.py に定義されています。
+----------+
| Raw Code |
+----------+
|
├ [Phase 1]: Parse to lark-vython AST
v
+-----------------+
| lark-vython AST |
+-----------------+
|
├ [Phase 2]: Preprocess (if applicable)
v
+-----------------+
| lark-vython AST |
+-----------------+
|
├ [Phase 3]: Compile from lark-vython AST to Vython-IR AST
v
+---------------+
| Vython-IR AST |
+---------------+
|
├ [Phase 4]: Evaluate Vython-IR AST on Interpreter
v
+-------------------+
| Evaluation Result |
+-------------------+
- Raw Code: バージョンに関連する構文拡張が行われたPython 3のプログラム
- lark-vython AST:
src/syntax/lark-vython.lark
のEBNFで定義された言語のAST - Vython-IR AST:
src/syntax/language.py
で定義されたコア言語のAST
必要があれば適宜追加
<prog> ::= # トップレベル式の列
<class_def> <prog> # クラス定義
| <function_def> <prog> # トップレベル関数定義
| <stmt> <prog> # 文
| ε
<class_def> ::= # クラス定義
"class" <vname> "{" <function_def> "}"
# | "class" <vname> "(" <bases> ")" "{" <function_def> "}"
# <bases> ::= # ベースクラスの列(未実装)
# <name> "," <bases>
# | ε
<function_def> ::= # 関数定義
"def" <name> "(" <args> ")" ":" <stmts>
<stmts> ::= # 文の列
<stmt> <stmts>
| ε
<stmt> ::= # 文
<expr> # 式
| <assign> # 属性割当て
| "return" <expr> # return文
| "pass" # pass文
<assign> ::= # 属性割当
<name> "=" <expr> # 変数割当
| <get_attr> "=" <expr> # オブジェクトの属性に対する割当
<expr> ::= # 式
<name> # 変数参照
| <vname> "(" <args> ")" # バージョン付きインスタンス生成
| <call> # 関数呼び出し
| <expr> "." <call> # メソッド呼び出し
| <get_attr> # 属性参照
| "None" # None値
<call> ::= # 関数呼び出し
| <name> "(" <args> ")"
<get_attr> ::=
<expr> "." <name> # 属性参照
<args> ::= # 引数の列
<expr> "," <args>
| ε
<vname> ::= <name> "!" <version>
<name> ::= (任意の変数名またはクラス名)
<version> ::= (任意の非負整数)
<result> ::= # 結果
<value> # 値
# | <failure> # 失敗(未実装)
<value> ::= # 値
<object> # オブジェクト
| <number> # 数値
| <string> # 文字列
| <heap_index> # ヒープインデックス(参照)
# | literal # リテラル(未実装)
<object> ::= # オブジェクト
"VObject" "(" <type_tag> "," "{" <attributes> "}" "," <versiontable> ")"
<type_tag> ::=
<name> # 普通のインスタンスを示すtype-tag。クラス名が入る
| "function" # 関数オブジェクトを示す特別なtype-tag
| "class" # クラス定義文によって生成されるオブジェクトを示す特別なtype-tag
| "number" # 数値を表す特別なtype-tag
| "string" # 文字列を表す特別なtype-tag
| "None" # Noneオブジェクトを示す特別なtype-tag
<attributes> ::= # オブジェクトの持つ属性の列
<attribute> "," <attributes>
| ε
<attribute> ::= # オブジェクトの持つ属性
<name> ":" <value>
<heap_index> ::= # ヒープインデックス(参照)
(任意の非負整数)
# <failure> ::= # 失敗(未実装)
# "fail" <message>
# <message> ::= # エラーメッセージ(未実装, checkCompatibilityで使うかも)
# (任意のエラーメッセージ文字列)
<versiontable> ::= # バージョンテーブル
"[" <dependencies> "]"
<dependencies> ::= # クラス依存性(の列)
<dependency> "," <dependencies>
| ε
<dependency> ::= # 単体のクラスへの依存性
<name> ":" <version>
<environment> ::= # 実行時環境
"(" "{" <bindings> "}" "," <parent> ")"
<bindings> ::= # 実行時環境の束縛の列
<binding> "," <bindings>
| ε
<binding> ::= # 実行時環境の束縛
<name> ":" <heap_index>
<parent> ::= # 親環境
<environment>
| "None" # 親環境なし(ローカル環境 = グローバル環境のとき)
<heap> ::= # ヒープ
"[" <indexed_objects> "]"
<indexed_objects> ::= # 格納された値(オブジェクト)の列
<indexed_object> "," <indexed_objects>
| ε
<indexed_object> ::= # 格納された値(オブジェクト)
<heap_index> ":" <object>